求人情報
- 東京都
- サーバ・ネットワークエンジニア
- 年収:600万円~1449万円
求人番号:nttd-378
【法人】製造業界向けITスペシャリストPM候補/~1400万/超大手上場Sier/プライム開発
海外展開あり(日系グローバル企業) / 上場企業 / 大手企業 / 土日祝休み
募集要項
-
募集背景
【採用背景】
1、自組織が担当する製造業の顧客においては、顧客業務のデジタルシフトに伴い、ITインフラ基盤の更改案件や、デジタル対応の新規案件が際立って急成長しており、今後も同業界にて受注額で50億円規模のインフラ基盤更改プロジェクトが起案される可能性であるが、案件を遂行する技術者が不足している。
2、顧客に提案・リーディングすべく、一定のPJT経験が必要となるため、2020年度末までに既存社員・中途社員含めキーとなる技術提案人材を現在の10名体制から15名体制に拡充したい。そのうち高スキル人財3名を2019年と2020年の経験者採用から育成したい
3、製造業顧客に対してITインフラ基盤のエンジニアを確保し、安定した品質でプロジェクトを遂行するためには、自組織の社員数(本務)で現状47名から、FY19末には55名、FY20末には68名、FY21末には98名を陣容する必要がある(FY18本部長ヒア時に策定)。上述2の高スキル人財と合わせ、FY19下期には8名の中途採用が必要。またFY20には11名(新卒は別途2名想定)、FY21は28名(新卒は別途2名)の積極的な中途採用が必要である。 -
仕事内容
日本を代表する日系グローバルSIer企業 NTTデータでの職務となります。
国内外に133,000名 売上高2兆2,000億円を誇り、官公庁/金融系/製造業系/海外の4本柱で最先端技術のSIerです。【職務内容】
製造業界向けITインフラ基盤導入プロジェクトにおいて、ITスペシャリストとしての業務をお任せします。お客様の課題やニーズを理解し、お客様に必要となるインフラ基盤の導入方針を定め、要件定義・設計・導入を通してご活躍頂きます。
【役割・期待】
技術的には、パブリッククラウドやプライベートプラウド、仮想基盤技術などを用い最新技術を活用したインフラ基盤を提案、設計、導入、テスト、サービス化することがミッションです。最近では、AIやIoT、ブロックチェーン等のデジタルテクノロジーのニーズも増えており、それらと連携した最適なITスペシャリストも必要となっています。
【キャリアパス、成長機会】
ITスペシャリストとしての総合的な技術力の向上が出来るとともに、インフラ基盤技術者としての幅広い技術・製品知識の習得が出来ます。また、お客様に近い立場で提案し業務に就くことで、リーダ力やコミュニケーション力等のビジネススキルを向上できます。
入社後は、経験に応じて配属検討するとともに、案件に必要な技術修得が必要な場合はスキル修得の機会を設け、さらにOJTでスキルアップできます。
【組織情報】
製造業の顧客や案件において、必要とされるITインフラ基盤を提案、構築、導入する組織です。お客様のデジタルフォーメーションに対応するため、メンバーにおいてもクラウド技術やAI/IoTなどの技術修得に努めています。実際の作業は、社内の技術支援部署やパートナー社員に対応頂くこともありますが、我々はお客様に近い立場で責任を持ち、テクノロジを理解しながら最後まで完遂します。
【想定残業時間】
30時間/月程度
【出張有無・頻度】
有 -
応募資格
- 必須
- 【必要条件】
■求める経験・スキル・知識
下記いずれも必須
・システムエンジニアとしての経験が2年程度ある方
・プロジェクト工程において設計以上の経験がある方
・ITインフラ基盤の基礎知識(基本情報技術者試験合格相当)を持っていること
■他言語力
技術的資料読解ができるレベルの英語力
■資格
なし
- 歓迎
- 【歓迎条件】
■求める経験・スキル・知識
・1年以上の方式基盤技術者として開発もしくは運用を経験していることが望ましい。
・クラウドや仮想基盤の基礎知識(認定資格取得相当)を歓迎。
■他言語力
なし
■資格
基本情報処理技術者などの情報処理資格、クラウドベンダ認定資格
-
雇用形態
正社員 -
勤務地
東京都 主に都内 -
年収・給与
年収:600~1400万 ご経験に応じお話合いの上決定
※上記には、住宅補助費(独身者4万円/月、独身者以外76万円/月)や扶養手当(管理職除く)を含みます。 -
待遇・福利厚生
昇給年1回、賞与年2回、交通費全額支給、各種社会保険完備、
諸手当(住宅、扶養、他)、財形貯蓄制度、社員持株会制度、
共済/各種貸付制度、その他福利厚生施設 -
休日休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始・夏季休暇、
年次有給休暇20日(採用月により異なる)、
特別休暇(慶弔ほか)、育児休暇・介護休暇制度など