求人情報
- 東京都
- ITコンサルタント
- 年収:800万円~1449万円
求人番号:nttd-610
NTTデータ/SAP BASISコンサルタント経験者採用/PJ工程設計経験者/~1400万
上場企業 / 大手企業 / 転勤なし / 土日祝休み
募集要項
-
募集背景
【アピールポイント(職務の魅力)】
SAPソリューションの導入・活用に際して、パブリッククラウドやプライベートプラウド、仮想基盤技術などの最新技術の活用も考慮に入れ、SAPソリューションを導入・活用するためのSAP環境(インフラ基盤)を企画、設計、導入、テスト、サービス化することがミッションです。
当方では、SAP×Digitalをコンセプトに、AIやIoT、ブロックチェーン等のデジタルテクノロジーとERPを掛け合わせたオファリング整備などにも取り組んでおり、SAPソリューションはもとより、Non-SAPソリューションとSAPとの連携といった基盤検討や技術検証にも取組んでいただく可能性があります。 -
仕事内容
日本を代表する日系グローバルSIer企業 NTTデータでの職務となります。
国内外に117,000名 売上高2兆2,000億円を誇り、官公庁/金融系/製造業系/海外の4本柱で最先端技術のSIerです。■【職務内容】
製造業を中心とした日系企業の経営・業務の変革をSAPソリューションを活用してサポートするべく、SAPソリューションの導入や展開に係るSAP BASISコンサルタントとしての業務をお任せします。SAP-ERPを中心としてBPCやBW、Ariba、Concur、SCPなどSAP周辺ソリューション、クラウドソリューションの導入・活用に係るプロジェクトにおいて、アプリケーションチームと共にプロジェクトに参画し、SAP環境の設計・構築といったBASISタスクを推進して頂きます。プロジェクトでは、BASISコンサルタントとして下記のようなプロジェクトタスクを担って頂くことを想定しています。
1) 顧客の経営・事業・ITの要求分析、
2)現行システムの調査、
3)新システムのアーキテクチャ検討(導入方針検討)、
4)SAP導入環境の設計、構築、テスト、
5)システム移送管理、パッチ適用、
6) SAPシステム運用設計、
7) SAPシステムチューニング、
8) SAPバージョンアップ(BASIS)
下記、コンサルタントPJ一例です。
・ 事業統合に伴う基幹システム統合(SAPとNon-SAPシステムの基幹システム統合に係るアーキテクチャ検討)
・ 経営管理高度化のためのSAPを活用した情報基盤構築(標準テンプレート構築・展開のためのSAP環境の検討~構築)
・ SAPグループ会社展開のためのBASISセットアップ(既存SAPインスタンス上でのグループ会社環境の構築)
・ 既存SAP環境のクラウド移行(HECをはじめとするクラウドサービス検討とオンプレミス環境のクラウドへの移行)
・ 既存SAP-ECCのS/4HANA化(システムコンバージョン方式によるアセスメントからシステムコンバージョン作業) など
【キャリアパス、成長機会】
大企業向けのSAP導入案件を経験することで、SAP BASISエンジニアとしての総合的な技術力の向上が出来るとともに、ITインフラ基盤技術者としての幅広い技術・製品知識の習得が出来ます。また、お客様に近い立場で提案し業務に就くことで、リーダ力やコミュニケーション力等のビジネススキルを向上できます。
入社後は、経験に応じて配属検討するとともに、案件に必要な技術修得が必要な場合はスキル修得の機会を設け、さらにOJTでスキルアップできます。 -
応募資格
- 必須
- ■求める経験・スキル・知識
下記いずれも必須
・システムエンジニアとしての経験が2年程度ある方
・プロジェクト工程において設計以上の経験がある方
・ITインフラ基盤の基礎知識(基本情報技術者試験合格相当)を持っていること
・2年以上のSAP BASISコンサルタントとしての業務経験
■他言語力
技術的資料の読み、書きができるレベルの英語力
- 歓迎
- ■求める経験・スキル・知識
・クラウドや仮想基盤の基礎知識(認定資格取得相当)を歓迎。
■他言語力
なし
■資格
基本情報処理技術者などの情報処理資格、SAPベンダ認定資格、クラウドベンダ認定資格
-
雇用形態
正社員 -
勤務地
東京都 豊洲 -
年収・給与
年収:800万~1400万 ご経験に応じお話合いの上決定
※上記には、住宅補助費(独身者4万円/月、独身者以外37万円/月)や扶養手当(管理職除く)を含みます。 -
待遇・福利厚生
昇給年1回、賞与年2回、交通費全額支給、各種社会保険完備、
諸手当(住宅、扶養、他)、財形貯蓄制度、社員持株会制度、
共済/各種貸付制度、その他福利厚生施設 -
休日休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始・夏季休暇、
年次有給休暇20日(採用月により異なる)、
特別休暇(慶弔ほか)、育児休暇・介護休暇制度など