求人情報
- 東京都
- プロジェクトマネージャー(Web・オープン系)
- 年収:600万円~899万円
求人番号:irep/TechLead
テックリード候補/2兆レコードのデータ活用/運用型広告国内トップシェア/博報堂HD
大手企業 / 新規事業
募集要項
-
募集背景
新規事業として取り組んでいかなければいけない課題・開発に対し、組織をよりグロースしていくため。
プロダクトの推進・エンジニア管理、マネジメントとともに、テックリードとして組織の牽引をお任せしたいと考えております。 -
仕事内容
あらゆるマーケティング課題をデジタルで解決/広告運用においては国内最多のGoogle 広告有資格者数/デジタルマーケティング領域で国内トップクラスのノウハウと実績
現在企画中のビックデータを活用したサービス(BtoB、社内向け)の開発にテックリード候補として担当いただきます。
主な業務として、新機能の開発・性能向上のためのリサーチ・実装を行っていただきます。
■具体的には:
・機械学習・統計解析を活用したマーケティング領域のシステム開発・設計
・マーケティング施策提案に活用できるデータの抽出や分析
・新規プロダクトの企画・設計
■開発環境:
アプリケーション開発:React、Vue.js、Python、(Java)
データ基盤 :Google BigQuery、Treasure Data、AWS
■組織概要:
統合マーケティング、機械学習/統計解析を活用したマーケティングを見据えて、事業開発を行う新しい組織です。
購入に至る接触コンテンツやクリエイティブ要素から、最良のキーワードやクリエイティブ策定、TVや気象などの環境因子からユーザー行動との相関を分析し、予測を行うシステムなどを開発します。
機械学習などの解析スキルを活かし、広告・マーケティング領域の高度化・自動化や新たなビジネス開発を行うことがミッションになります。
自らアイデアを考え、ビジネスモデルやロジックを開発することが可能です。
また、自社/アライアンス先のデータだけでなく、グループ会社のDAC社が持つ国内最大クラスのDMPである「Audience One」データを活用することができるため基盤となるデータ量に困ることはありません。
通常の企業ではなかなか扱うことがないレベルのビッグデータに対し、データ解析を行うことが可能です。 -
応募資格
- 必須
- ・WEBシステム開発の経験が5年以上
└開発言語:Java、C#等
・DMP周辺の知識がある方
・自律的に行動が出来る方
・学習意欲がある方
- 歓迎
- ・BIツールや、ダッシュボードの開発経験ある方
・マネジメント経験がある方
・Python、Ruby、Ruby on Rails、Go など開発系
-
雇用形態
正社員 -
勤務地
東京都 恵比寿 -
勤務時間
専門業務型裁量労働制
みなし労働時間/日:9時間30分
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~18:00、
10:00~19:00
上記何れかの選択制 -
年収・給与
600万円 ~ 860万円
※現年収をもとに、面接の上決定いたします。 -
待遇・福利厚生
通勤手当(非課税限度内にて全額支給)、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
財形制度、確定拠出年金制度
健康診断、インフルエンザ予防注射、病児保育サービス、心のケア「カウンセリングサービス」「ストレスチェック」、産前産後休暇・育児休業制度、介護休暇制度、慶弔休暇・慶弔金制度
永年勤続表彰(勤続5年、10年ごとに表彰)、保養所の割引利用(保険組合提携施設)、クラブ活動支援制度、スポーツクラブ利用補助制度 -
休日休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)、年間休日日数120日
年末年始休暇、夏季休暇(7/1~10/31の間で通算4日間取得)、年次有給休暇、慶弔休暇、ファミリー休暇、産前産後休暇、介護休暇
会社概要
-
社名
株式会社アイレップ -
売上高
809億7,000万円(2020年3月期) -
従業員数
967名(2020年3月末現在)※連結 -
事業内容・会社の特徴
デジタルマーケティングに主軸を置きながら、テレビやアウトドアメディア・コンテンツマーケティング等様々なマーケティング手法を統合的に扱うマーケティングカンパニーです。
1997年に事業を開始、2003年にオーバーチュア社「推奨認定代理店」(現 ヤフー株式会社Yahoo!プロモーション広告「正規代理店」)に認定、2013年にはYahoo! JAPANエージェンシーカンファレンスにおいてプロモーション広告賞 最優秀賞を受賞するなど、めざましい成長を遂げております。
近年には中国にも支社を設立して海外展開を図るなど、勢いは止まりません。
また、当社が一番大切にしているのは、「誰の、どのような役に立ち、社会をどのように変えていくか」を探求する姿勢です。
現状のベストで思考停止するのではなく、徹頭徹尾、「顧客」、「ユーザー」、「社会」のことを考え、社員一人ひとりが、「どう貢献できるか」私たちの役割や、やるべきことを考えていきます。
そのためには、働いている社員自身が、自分たちのやっていることを誇りに思える企業であり続けることを目指しています。
当社は、独自の哲学や個性を維持し、業界内での知名度や影響力を与え続けられる企業として、最新技術や知識を身に着けたい社員に対する投資を惜しまない企業でありたいと考えています。